2017年5月22日月曜日

アメリカで競馬

週末、日本でも行ったこともない競馬場に行ってきた。
シアトルから車で45分ぐらい南に行ったとことに、
「エメラルド・ダウンズ(Emerald Downs)」という競馬場がある。
そこで週末に、特別イベントとして、馬のレースに加えて、
ダチョウとラクダのレースをするというのを聞いたので、
これはうちの息子が喜ぶかもしれないと思って、行ってきた。

日本では競馬場に行ったこともなければ、競馬で賭けたこともないけど、
一応、知識としては、単勝や3連単など、賭け方は大体わかっていた。
でも、英語ではなんて言うやらさっぱり。
しかも、同じような賭け方をするかもわからないので、調べてみた。
もし、エメラルド・ダウンズに初めて行くという人のために
、 代表的な賭け方をここで紹介。

まずはストレート・ベッツと言われる方法。
コレは好きな馬を1頭選ぶという簡単なもの。
そして賭け方は3種類。
ウィン(Win) - 単勝
選んだ馬が1位になれば勝ち。
プレイス(Place) - 複勝(2位)
選んだ馬が2位までになれば勝ち。
ショー(Show) - 複式(3位)
選んだ馬が3位までになれば勝ち

そしてエキゾチック・ウェイジャリング。
コレは複数馬を選ぶもの。
エグザクタ(Exacta) - 二連勝単式(連単)
2馬選んで、その選んだ馬が順番通りに1位と2位になれば勝ち。
例)7-3なら、7枠が1位で3枠が2位になると勝ち。
でも、3枠が1位ちで7枠が2位なら負け。
トライフェクタ(Trifecta) - 三連勝単式(3連単)
3馬選んで、3位までの順番も当てれば勝ち。
例)2-4-1なら、2枠が1位、4枠が2位、1枠が3位で勝ち。
でも、順番が違うと負け。
スーパーフェクタ(Superfecta) - 四連勝単式(4連単)
4馬選んで、4位までの順番も当てれば勝ち。
例)5-3-4-1なら、5枠が1位、3枠が2位、4枠が3位、1枠が4位で勝ち。
でも、順番が違うと負け。

コレがエメラルド・ダウンズでの代表的な馬券の買い方。
その他にも、連続したレースで賭ける方法もあるけど、
本当に詳しいことは、競馬場で説明をしてくれる人がいるので、
そこで聞いてください。

あと、日本の競馬との大きな違いは、オッズの書き方。
日本は、1.5倍や、1.2倍と小数点で表記するけど、
こっちでは分数。
例えば、1.2倍なら6/5、1.8倍なら9/5、4.5倍なら9/2と、
慣れるまで少し分かりづらい。

ちなみに、ダチョウとラクダのレース。
いや、面白かった!
うちの3歳の息子も大喜び。
また、こんなイベントがあったら行きたい。

そうそう、勝ったかどうか気になるでしょ?
結果は、2ドルが13ドルになりました。

2017年5月8日月曜日

穴場の韓国豆腐料理

少し前に書いた穴場のインド料理に続き穴場情報。
今回は少し南に行ったフェデラル・ウェイ(Federal Way)という市にある、
韓国豆腐料理店「Cho Dang Tofu(チョ・ダン・とうふ)」

ここのレストランは、たまに行く自然系スーパーの横にあって、
前々から気にはなっていて、
今回、オレゴンの妻の実家からの帰りに、
お腹が空いたので、初めて行ってみた。

場所自体が、ストリップモールの一角で、
どうなの?って感じもあるけど、
内装は、壁一面にお茶碗が飾られた小洒落た感じ。

メニューは、韓国豆腐鍋が15種類ぐらいで、
鉄板に乗っかった焼肉系が4種類ぐらい、
ご飯物が5種類ぐらい。
そして、コンボと呼ばれるオトクなものがある。

今回頼んだのは、コンボ。

まずパンチャン(前菜)
ここの特料は、魚1匹の丸々唐揚げ
うちの息子がコレをパクパク食べてた。
アメリカで魚が好きなのも珍しいけど、
頭がそのままついた、アメリカでは嫌われそうな魚料理を
コレがほしいって言って食べてた。
そして、他のキムチはカクテキなども美味い!

選んだメインの鍋は、きのこ豆腐鍋。
グツグツ煮立った石鍋で出てくる。
めっちゃ熱いけど、美味い!

そしてもう1つの選んだメインが、味付け焼肉。
味付けは甘めでコレも美味い。

それに石鍋でアツアツに焼かれた白ご飯。
もちろん石鍋で焼かれているので、おこげができる。
でも、このおこげが鍋に張り付いて取れない。
で、ガリガリやってると、
「お茶持ってきましょうか?ご飯に入れますか?」と
お茶漬けにしてくれるから、張り付いたおこげが
最後まで美味しく食べられる。

家からは少し遠いけど、コレはまた行くな!
フェデラル・ウェイには、美味いラーメン屋もあるので、
どっちに行くか、悩みどころ。

2017年5月5日金曜日

いちご大福

またまた手作りしてみました。
今度はタイトル通り「いちご大福」

実は友達が餅メーカーを買った。
しかし、あまり使っていなく、年に1度使えばいい方。
で、大晦日にお正月用に餅を作るぐらいだった。
(毎年、大晦日とお正月を家で祝う。)
でも、せっかくだから、もっと定期的に餅を作ろう!と
2.3ヶ月に1度の割合で餅を作ることにしてる。
うちの息子が餅が大好き。

そして今日は5月5日の端午の節句・子供の日。
普通なら、柏餅やちまきでお祝いをするが、
柏餅を作る柏の葉がない。
ちまきも笹の葉がない。
ということで、餅を使って旬のモノで、
今回はいちご大福作りに挑戦。

作り方は餅さえ作れれば意外と簡単。
いちごのヘタを取って、あんこでコーティングして、
それを餅で包むだけ。

で、できたのがコレ。
作るのは簡単だけど、きれいに作るのは難しい。
そして、断面ショー!

なかなかいい感じ。

味は、美味い!
いちご自体が旬を迎えつつあるので、甘みがあって美味しい。
そこにあんこと手作りの餅。

いちご大福を食べたの最後はいつだったか、
思い出せないほど、食べてないから、
いっぱい作って、いっぱい食べた。
食べ好きてお腹痛い。

2017年4月27日木曜日

大人なカルタ?

聞き間違いってあるよね?
ついこの前、日本に帰ってた友達から、お土産をもらった。
将来、うちの息子と日本語を学びながら遊べるようにと、
カルタをもらった。
その時に、大きな聞き間違いをしてしまった。
友達に、「おみやげ買ってきたよ!」と言われて、
「えっ、なになに?」ってきくと、
返事が、「子供と遊べるように、肉棒カルタ!」
はっ?肉棒?おいおい肉棒って、それって…
えらい大人なカルタを子供用に買ってきたと思ったら、
これやった。

犬棒やん!

でも犬棒カルタって、今まで聞いたことも見たこともない。
よく、カルタの読み札の代表例として、
「犬も歩けば棒に当たる」って聞くけど、
そのカルタが犬棒カルタって言うのは、初めて聞いた。

息子が大きくなって、一緒に遊ぶのが楽しみだ。

2017年4月19日水曜日

うまいラーメン in BC

久しぶりにうまいラーメンを発見!

僕の住んでいるシアトル周辺にはラーメン屋が数件あるが、
ほぼどこのお店も豚骨ダシベースのスープ。
この豚骨ダシ、あまり好きじゃない。

豚骨ダシって、クセがあるほど美味い!みたいな感じで、
このクセが鼻について苦手。
なので、シアトル周辺ではそんなにラーメンを食べない。
(まぜ麺みたいなのは結構好き。)

そして先週、シアトルから北に行って、
国境を超え、カナダのBCに泊まりで、
遊びに行ってきた。

BC(ブリティッシュ・コロンビア)で最大の都市というと、
Vancouver(バンクーバー)だけど、個人的には
その南にあるRichmond(リッチモンド)と言う市が好き。

理由は、中華系やアジア人の移民が多く住んでいて、
街全体がアジアタウンって感じ。
そして日本人も多く住んでいる。
(多分、アメリカに比べるとビザも取りやすく、
ワーホリビザもあって、日本人に優しいから?)
なので、日本料理店も多く、しかも美味い。

ということで、今回の旅は、
「カナダでアジア料理を食べるぞ!」が目的。

まずはじめに向かったのは、焼肉!
シアトル周辺で日本風の焼肉を食べれるところは、
数件だけであとは韓国系。
で、バンクーバー周辺での焼肉といえば、
日本でもチェーン店の「牛角
特別美味いってことでもないけど、
チェーン店だけに安心。

そして次に向かったのがラーメン「三宝亭
ここも新潟を中心に全国展開するチェーン店。
日本で食べたことがある人はいるとおもうけど、
ここのだしは、豚骨ではなく煮干しベース。
しかも麺は自家製。

コレはシアトル周辺では食べれない味。
味を表すなら、少し乱暴な言い方だけど、
よく出汁のとれたおでんのスープで、
ラーメンを食べてる感じ。
そして、店の感じが、

日本風でけっこうおしゃれ。

ラーメン好きのアメリカ人の友達と一緒に行ったけど、
この友達も大絶賛。
まあ、そりゃそうだよな!
今まで食べてきたラーメンと全く違う味だから。

ちなみにうちの3歳の息子も大絶賛。

これは、リッチモンドに行くたびに通う店になるかも…

ちなみに、「カナダでアジア料理を食べるぞ!」なので、
他には、飲茶にトンカツなんてのも、食べました。
もし、この飲茶とトンカツについて
もっと教えて!ということならば、
コメントを残してくれれば、こっそり教えます。

2017年3月10日金曜日

都市伝説

今回は世間では当たり前のように言われていることが、
本当なのかを検証してみたい。

今回のお題は!!
「ウサギは寂しいと死ぬ?」

よく女の子なんかは
「ウサギは寂しいと死んじゃうから、
常に一緒に遊んであげないとだめ!」
とか、何が根拠なんだなか?って事を
よく聞くけど、
コレって本当なの?って思ったこと無い?

そこで、ウサギを飼っている私が
ズバリお答えしましょう!

ウサギは寂しいと死んでしまうことは…
ありません!

家ではウサギを1匹で飼っていて、
しかも、庭にお家があって、
一人で悠々自適に暮らしてます。

餌は与えるけど、
でも毎日一緒に遊んであげるってことは、
別にしていない。
逆に、遊び過ぎちゃうと、
人間のペースで遊んじゃうので、
それがストレスになって、早く死んじゃうかも。

なので、結論!
ウサギは寂しくても死なない!
逆に構いすぎるのは良くない!

しかも、アメリカで、
「ウサギは寂しいと死ぬ」なんて聞いたこと無い。

2017年3月6日月曜日

穴場のインド料理

穴場のレストランって色々聞くけど、
意外と穴場じゃなかったりする。
っていうのも、お店自体が、
道から丸見えみたいな…

そもそも「穴場」って言葉は、
人のあまり知らないいいところ。って意味やから、
そんな丸見えやったら、
そこを通る人みんな知ってるやん!ってことになる。

そこで、今回は本当の穴場を紹介。
(実は本当の穴場なので紹介したくない…)

シアトル近郊のレントン(Renton)と言う市にある
インド料理のお店。
Spice King(スパイス・キング)

このレストランどこが穴場かというと、
結構見た目小汚い、
アジア系の食材を売っているスーパーの中にある。
それも、フードコートのような場所ではなく、
ちゃんとした店構えを持ったレストラン。

元々、ここを知ったのは、
今の家に引越してきた後、
近くを散策している時に、
このアジア系のスーパーを見つけて入った時に
このレストランを見つけたけど、
その時には、別に気にもかけていたなかった。

それから少したった時、
「インド料理食べていよね?」って事になって、
「どこかいい所ないかな?」って探してたら、
口コミサイトでここの事が良く書いてあって、
「あっ、そういえば!」と思い出したから、
まあ、騙されたと思って行ってみようか?
って行ってみたら、「ええやんか!」

何がいいって、流石にアジア人を
相手にしてるだけに「うまい!」

しかもいつも頼むのが、「Family Special」
これは、肉系のカレーを2種類、
野菜系のカレーを2種類、
ご飯かナンが2つ選べて、
サラダに、ヨーグルトソースに、
ライス・プディングがついてくる。
そして、これが$34.99と、とてもお手頃。

いつも食べきれなく、残りはお持ち帰りするから、
家族3人の2食分だから、お得だと思う。

あとおすすめの料理は、「バターチキン」
うちの3歳の息子も大好きで、バクバク食べるから、
スパイス系が苦手な人も大丈夫。

2017年3月3日金曜日

ドレス

アメリカで2年ほど前に、Facebookなどで
一世を風靡した画像がある。
それがコレ
見たことがある人もいるともう。

これは、ある人が受け取った写真で、
この写真を見た人たちが、
ドレスの色が違うようにみえるから、
他の人はどう見える?ってことで、
フェイスブックに投稿したら、
一気に拡散されて話題になった写真。

なぜ今さらこんなブログに?と言うと、
面白いことを発見したから。

最近、何かの拍子にこの画像を思い出して、
そういえば、俺も妻も同じ色に見えたから、
もし、この色の見え方が遺伝なら、
うちの息子も同じ色に見えるはず!と思って、
当時1歳半ぐらいだった息子も、
今は3歳半で、会話もできるようになったので、
この画像を見せて、「このドレスの色は?」って聞くと、
息子の答えは…
うちの夫婦が見えた色とは違った色!
そして「このドレスの色どっち?」って
言う聞き方をしてないので、
その色が見えている。
しかもその後に、自分が見えた色と
同じような色を指差して、
「こんな色!」
これで、確実にこいつはこの色で見えてる!と
確信した。

ちなみに、僕達夫婦が見えた色は「白と金色」
息子が見えた色は「青と黒色」

あなたには何色に見えますか?
子供がいるなら、お子さんにも試してみてください。

2017年2月23日木曜日

タコスちゃうやん!

かなり前にここで書いた
何が何だかわからなくなっている食べ物を紹介した。

今回は第2段!
それがコレ!

アメリカのメキシコ料理のファーストフード店の
Taco Bellで売っている
「Naked Chicken Chalupa」
(ネイキッド・チキン・チャルーパ)

このチャルーパとはタコスの仲間で、
タコスは、トルティーヤという
小麦か、とうもろこしで作った
クレープのようなものに、
好きな具を挟んで食べる物。
で、チャルーパとは、
このクレープが厚くパンケーキになったような物に、
好きな具を挟んで食べる物。

そしてこの写真に写っているものは、
外側がフライトチキン!!
中には一般的なタコスの具。

トルティーヤが無いなら
もうタコスちゃうやん!

2017年2月20日月曜日

ディズニーストアの秘密の儀式

アメリカのモールに入っている
ディズニーストアには、知る人ぞ知る秘密の儀式がある。

と言っても、別に怖いものではなく、
毎日行われているオープニングセレモニーというもので、
開店の時もディズニーらしく客を楽しませてくれる。

でも、秘密と書いたのには理由があり、
このオープニングセレモニーは、
大々的に告知されているわけではない。
なので、知る人ぞ知る儀式なのである。

今回、3歳になる息子を連れて、
このオープニングセレモニーに参加してきた。

幸い、ディズニーストアが入っているモールから
車で5分の所に住んでいるので、
行くのは簡単。

開店の45分前に家を出て、
開店35分前には、店の前で陣取り。
と言っても、並んでるのは、うちの家族だけ。

そして、開店時間が近づくと、
人がパラパラ集まりだしたが、
別に、並ぼうとする気配もなし。
「まあ、アメリカやから、並んだりせえへんな」と
思っていると、そうではなく。
このオープニングセレモニー目当ては、
うちの家族だけ。

そして開店時間になり、
お店のシャッターが開けられると、
そこには、大きなカギ穴と鎖があり、
お店に入れなくなっている。
そう、オープニングセレモニーは、
この鍵を開けて鎖を解くもの。

もし、このブログを見て、
参加したいと思う人もいると思うので
セレモニーの内容は詳しくは書きません。

ただ、このセレモニーに参加した(1日に1人)子供だけが
もらえるスペシャルなアイテムがある。
それがこれ。

この鍵は、お店でも、ディズニーランドでも売っていない。
まさに、特別なアイテム。

うちの息子はこの鍵を持ち歩いて、
いろんな所を開ける遊びをしている。
この日にディズニーストアで買ったおもちゃより、
本人はこの鍵を楽しんでるかも…

2017年2月13日月曜日

ロボット兵

まずはこの写真を見てもらいたい。
(いつもとは違うブログの始まり方をしてみた。)

そう、天空城ラピュタに出てくるロボット兵。

この写真は日本に帰った時に
ジブリミュージアムとかで撮ったものではない。
このロボット兵があるのは、
シアトルの住宅街!

こんな所にロボット兵がいるのは、
ジブリの人間がいるからではない。
この家の住人が、アーティストで、
しかも、ジブリ好き。
だから、「自分で作っちゃえ!」ということで、
家の前に巨大なロボット兵が立っている。
ちなみに、このロボット兵は、
Googleのストリートビューでも
見ることができちゃう。

もし、詳しい住所などを知りたい人は、
コメントを残してくれれば、いつでも教えます。

2017年2月9日木曜日

スノーマン

文化の違いって、ちょっとした事だよね?

おととい、昨日とシアトルは大雪。
シアトルは雨で有名だけど、
雪は年に1度降ればいいほう。
でも、今シーズンはすでに2回も降っていて、
普段はそんなに積もらなく、
前回は、地面にうっすら積もったぐらい。
でも今回は15cmほど積もった。

その大雪にうちの息子は大喜び。
雪合戦に、雪だるま作りと、
雪を使ってやりたいこと満載!

そこで、3歳の息子と、
スノーマン作りに挑戦。

降った雪は、水分を含んた大粒の雪で
雪玉を作るにはもってこいの雪。
雪玉を作っては、地面でゴロゴロ転がし、
どんどん大きな雪玉にしていく。
そうやって作ったのが、

これ!
取り外しのできる金髪に小さな手が特徴の
その名も「Mr. President Snowman!」
大きさは、うちの息子と同じぐらい。
結構大きいのができた。

というのも、アメリカでの雪だるまは、基本3段。

「アナと雪の女王」でお馴染みのキャラクターの
オラフも基本3段。
日本で雪だるまって、基本2段だよね?
というのも、モデルになっているものが違うらしい。
アメリカではスノーマンというぐらいで、
モデルは人間。
なので、頭、体、足の3パーツでできている。
でも、日本の雪だるまは、
ダルマと言うとおり、モデルがダルマ。

昔の絵でも、雪だるまは、
雪で作ったダルマが描かれている。
なので、本来、日本で雪だるまを作るときは、
人間っぽくするのではなく、
ダルマっぽくするのが正式な作り方。

もし、また大雪が降ったら、
今度は、札幌の雪まつりにも負けないくらいの、
本格的な雪のダルマ作りに挑戦してみようなか?

2017年2月2日木曜日

切るな!

アメリカに来て納得のいかない事がある。
まあ、どうでもいいことなんだけど、
アメリカって、スパゲティーを切る人間が多すぎる!

特に家とかなんだけど、
スパゲティーを食べる時に、
フォークと一緒にナイフも出てくる。

そのスパゲティーのソースに、
大きなチキンが入ってるとかなら、
あっ、具のチキンを切るんだな!とわかるが、
単なるトマトソーズの時も、ナイフがある。
で、どうやって使うか見ていると、
ナイフを使って、スパゲティーを
ザクザク、短く切っている。

いやいや、そんな事したら、食べにくいやん!
スパゲティーがある程度の長さがあるから、
フォークに巻き付いて食べれんのに!

昨日、地元のコミュニティーセンターの
20周年記念のイベントで、
地域の人にスパゲティーを振る舞うというので、
せっかくだから、行ってきた。

そこで振る舞われたスパゲティーは、
自分で好きなだけよそって食べれる
ビュッフェスタイル。

カウンターには、
サラダ、ガーリックトースト、
スパゲティー、トマトソースにデザートが並んでいた。
そこで、茹でたスパゲティーを、
お皿に取ろうと思うと、
スパゲティーが短い!
そう、もうすでに短く切ってある。
というか、もっとたちが悪く、
茹でる時に、スパゲティーを短く折って調理している。
食べにくいったらありゃしない!

あと、トマトソースも結構美味かった。
このトマトソース、安いお店とかだと、
食えたもんじゃないから、
無料で振る舞ってる割には、なかなかいい味出してた。

それにしても、スパゲティーを切るのは許せん!

2017年1月30日月曜日

カツカレーパン

「なんで今まで気付かんかったんや!」って
思った事が最近あった。
それがこのタイトルにもある「カツカレーパン」

今週、偶然そのパンを発見!
しかもアメリカで。

で、その衝撃を受けた理由が…
ほとんど、どこのパン屋でも、
カレーパンって売ってるよね?
あと、そのパン屋の中でも、
カツサンドを売ってる所てあるよね?
そう、パン屋でもうすでに、
カレーとトンカツを作ってる。
なのに、今までそのカレーとトンカツを合わせて、
カツカレーにして、パンに挟んだのが無かった。

今あるものを使っただけで、
全く新しいメニューを作ってしまった事が、
「なんで今まで気付かんかったんや!」って衝撃!

って言うても、別にパン屋をやってるわけでもないけどね。

ちなみに、このカツカレーパン、美味かった!
このパン、写真撮るの忘れた。

売っているのは、オレゴンのビーバートンにある
Oyatsupan(おやつパン)と言うパン屋。

妻の父親と継母がビーバートンに住んでいて、
その実家から車で5分の所にある。

実はうちの息子がメロンパン好きで、好きで…
ビーバートンに行くたびに、メロンパンを買いに行く。

そういえば、最近メロンパン作ってないから、
息子も一緒にメロンパン作りせなあかんな。

2017年1月23日月曜日

やっぱり大阪人

今日YouTubeを見てて、
「あっ、俺ってやっぱり大阪人や!」と実感することが。

それは日本のテレビ番組で、東京のお土産を特集してて、
ひよこ饅頭の話をしていた。

で、そういえば、去年末、日本に帰った時、
成田経由で大阪に帰って、
アメリカに戻ってくる直前に、
妻から、「日本のお土産多めに買ってきて」と
メールが届いた。
しかもその時には、大阪を去って、
東京に向かっていたので、
せっかくなので、成田空港で
「東京らしいものを」と思って、
ひよこ饅頭を買って帰った。

だって、東京土産といえば、

東京ばな奈か、

ひよこ饅頭。

でも、実はこのひよこ饅頭、
東京銘菓では無い!

このひよこ饅頭は、
元々は福岡銘菓で、
昭和40年ぐらいまでは 福岡だけででひっそりと楽しまれていた。
でも、東京のお土産屋さんで売り出され、
そこでひよこ饅頭をお土産として、
買っていく人が増え、
それから全国に広がって、
東京土産と思っている人が多いらしい。

いや、さすがに生粋の大阪人。
「そんなこと知らん!」
すっかりひよこ饅頭は東京銘菓やと思ってた。

日本の土産として、
全く今回の帰国には関係の無い
福岡銘菓買ってもうた。

2017年1月17日火曜日

朝から唐揚げ

アメリカで週末の楽しみの1つは「ブランチ」
朝ごはんと昼ごはんの兼用で、
朝ごはんより少し遅い時間に朝食をしっかり食べる。

今回は朝から唐揚げを食べてきた。
場所は、ウエストシアトルと言われる、
ダウンタウンから車で15分くらいの所にある
Ma'onoと言うレストラン。
ここはハワイ風の料理が楽しめる所。
そして週末だけブランチが楽しめる。

今回ボクが食べたのは、
「フライドチキン」
そう唐揚げ!

コレが写真
今回頼んだのは、ハーフチキン。
唐揚げが6ピースに、
ビスケット(ケンタッキーでもおなじみのパン)2個、
グレービーソース(ビスケットにかける)と
メーププシロップ(唐揚げにもかける)。
僕を含めて大人4人、子供1人で分けて
味見程度で食べれて、
しかも他に自分の料理を注文するには、
ちょうどいい量。

このフライドチキンが
メチャウマ!
お店によれば、
カラッとするために2度揚げし、
旨味の味付けをしてあるらしい。
その通り、外はカリカリ、
中はジュワ。
いや~っ、久しぶりに美味しい唐揚げ食った。

そして自分のブランチとして頼んだのが、
「マオノ・サイミン」

それがこれ。
サイミンと言うのは、
ハワイ発祥のラーメンみたいなモノ。
何がラーメンと違うかというと、
エビを使用した出汁。
その他は、特に変わったことはなく、
トッピングにスパム(肉の缶詰)が載ってくるくらい。

このサイミンはまあまあ。
それなりに美味しいけど、
トッピングに塩気が強い
スパムやハムが載ってきて、
そこから塩がどんどん出汁に出てきて、
食べ終わった頃には、出汁が塩っ辛い。

本場サイミンを食べたことがないので、
比べることはできないけど、
ラーメンの代わりとしては十分かな?
次行った時には頼まないと思うけど…

でもフライドチキンは
もう一度食べに行く価値あり!

2017年1月7日土曜日

ロスコン・デ・レジェス

昨日1月6日は「公現祭」
と言っても、キリスト教でない人間には、
さっぱり何の事?
興味のある人は自分で調べてみてください。
ちなみに、ここにウィキペディアのリンク貼っときます。

で、昨日は2件お隣のお家にお呼ばれしてきました。
2件お隣さんは、メキシコ出身。
そしてこの公現祭はメキシコ(スペイン語圏)では、
特別なモノではなく、どこの家庭でも
祝われているようなお祭り。

そして、このお祭りどうやってお祝いをするかというと、
「ロスコン・デ・レジェス」と言うパンを使う。
こんなの。

これをどうやって使うかというと、
このパン結構大きくて、
楕円形の長い方の直径が1mぐらい。
そのパンの中に、
プラスチック製のちいさな子供の人形が、
幾つか入っている。
それをみんなで切り分けて食べる。

それだけを聞くと、
人形の入ったパンを食べた人が当たりで、
今年1年いいことがあるみたいに思うが、
コレがそうではない。

実はこの人形を引き当てると、大ハズレ。
この人形を引き当てた人は、
次回開かれるパーティーで
「タマレス」と言う、メキシコ料理を
全員分作って、持っていかなければならない。

ちなみにこの「タマレス」は、
とうもろこし粉を練って、
その中に具を詰めて、
とうもろこしの葉に包んて、蒸したもの。
メキシカンちまきと言ったところ?

そしてこの人形を引き当てたのは…
うちの息子!
なので、タマレス作り決定!

あっ、そうそう、
昨日のこのパーティーに呼ばれてて、
メキシコ人じゃなかったのは、うちの家族だけ。
なので、タマレスなんて作ったこともない家の子供が
人形を引き当てちゃいまいした。
まあ、人形は他にも何個かあって、
他の参加者も引き当てちゃってました。

近々、このブログで「タマレス」と言うタイトルで
作った過程とか、書くんだろうな。

2017年1月5日木曜日

トイレトレーニング

子供の話を全然書いていない。
最後の子供のことを書いたのは、
まだうちの妻が妊娠していた頃。
それが今ではすっかり大きくなって、
すでに3歳半。

この3年半色々あったけど、
その中で最も誇りに思うことは、
息子のおむつが2歳半で完全に取れたこと。

うちの息子、保育所に行っているが、
息子の同じクラスの友だちで、
まだ取れていない子がたくさんいる。

そこでうちの家ではどうやって訓練をしたかを、
ここで少し紹介します。

訓練を始めたのは、2歳になった時。
人からは「まだまだ早い」とか言われつつも、
どっちみち、訓練するんだからと、早くに始めた。

まず、トイレとは何か?を
教える事から始めた。

うちの息子の性格として、
親がやっていることを何でもやりたがる性格。
それを2歳になる時には知っていたので、
妻と二人で、トイレに行く時には、
息子に聞こえるように「おしっこ行ってくるね!」と
大きな声でお互いに伝える。
そして、トイレから出てきたら
「おしっこ出たよ!」と大きな声で言って、
お互いにハイタッチをする。
それを見た息子は、最初は「何?」と思ってたけど、
何度もやっているうちに、
「僕もやる!」と。
そこで、まずトイレに興味を持たせて、
実際におしっこをしている姿などを見せ、
トイレとは排泄をする場所というのを教える。
その後、何回か続けているうちに、
「僕もハイタッチする」となって、
「じゃあ、おしっこしてみようか?」と
トイレに座らせてみる。
もちろん、すでにトイレは排泄をする場所というのを
わかっているので、しなければいけない事はわかっている。
そこで、おしっこが出たときには、
「おしっこ出たー!」と大きな声でアナウンス。
そして、大きくハイタッチ。
これで、排泄をすれば、ハイタッチして、
喜んでもらえると認識する。

でもコレだけれは、まだ自分では
「おしっこ」や「うんち」とは言わないので、
こっちから「トイレ行くよ」と
一日何度も声をかけて、
連れて行って、トイレに座らせる。
そうしているうちに、うんちも出るようになり、
おしっこもうんちもトイレで出来るようになる。

こうやって、気長に楽しくやっていって、
保育園に通いながら、
2歳からトイレトレーニングを始めたことに、
嫌な顔をされたけど、 2歳半ですっかりおむつが取れて、
嫌な顔をしていた先生に、
臭いおむつを変えなくても良くなり、
クラスでおむつを変えなくていい子、第1号として、
手間をかけない子になった。

この方法を取って思ったのが、
親がトイレにいくことを恥じない。

色々とトイレトレーニングについて読んだけど、
どうやって子供にトイレとは何か?を
実践して教える事とか書いてないし、
親が恥ずかしがって、話をしないような事には、
子供も興味を持たないから、
トイレトレーニングが大変になってくると思う。

なので、成功するトイレトレーニングの秘訣としては、
親が率先して、トイレに行く姿を
子供に見せてあげる。
それで子供もトイレに対する認識がつき、
そこ後、トイレトレーニングが、成功すると思う。

3~4歳の子供を持ってる親で、
トイレトレーニングをしてるけど、
まだ取れない。と思っている人がいたら、
一度、「トイレに行くことを恥と思っていないか?」と
自分に問いかけてみてください。
もし、そうだとしたら、排泄は誰でもする自然行為。
恥ずかしがらず、子供にトイレに行く姿を
見せてあげてください。
そうすると、何かが変わると思いますよ。

この方法で、うちの息子は2歳半までに、
おむつは完全に取れました。

2017年1月3日火曜日

西洋梅酒「プラム酒」

このブログでも書いているけど、
アメリカに来ていろんなものを手作りしている。

最近ではかまぼこだったり、
昔だったらジンジャーエールだったり、
ポテトチップスを作ってみたり、
普通は買うでしょ!っと思うようなものを手作りしている。

そして今まで作りたいと思っていて
作っていなかったものがある。
それが「梅酒」

作っていなかった理由が、
「青梅って売ってるの?」って思ってて、
わざわざ探すほどでもないか?と思ってたから、
(実は日本食材を売っているスーパーにあった。)
今まで作っていなかった。

それがうちの庭にプラムの木があって、
ちゃんと実がなって、それが熟して、
プラムを食べるんだけど、
できるまでに、熟してない実が
ボトボト落ちる。
そこで、「あっ、これ使えるかも?」と
どっちみち、このまま鶏に餌として
あげるだけなら、コレを使って梅酒を作ろうと
熟してないプラムを青梅として活用!

また、漬けるアルコールも
今回はホワイトリカーとして、ウォッカを使用。
なので、今回は西洋梅酒の「プラム酒」

実はこれを作ったのが7月の初旬、
それから6ヶ月寝かせて、
大晦日に初めて作ったプラム酒を開けて飲んでみた。

これが美味い!
使ったのがウォッカなだけに、
さすがにアルコール度数は高い。
でも、しっかりプラムの味がついていて、
日本の梅酒となんら変わりはない。

去年は、熟さず落ちてしまった実を
たくさん鶏のエサにしてたけど、
今年はちゃんと拾い集めて、
もっと大量のプラム酒作りに挑戦!